大腸ポリープ切除

当院では日帰り大腸ポリープ切除を行っております

当院では日帰り大腸ポリープ切除を行っております大腸ポリープの中には、がん化して大腸がんに進展するものがあります。
そのリスクを低減させるために重要なのが、大腸カメラ検査と、必要に応じた大腸ポリープの切除です。
つねみ医院では、ホットバイオプシー、ポリペクトミー、内視鏡的粘膜切除術(EMR)、コールドポリペクトミーといった術式にて、日帰りでの大腸ポリープ切除を行っております。
日本消化器内視鏡学会の消化器内視鏡専門医である院長が、豊富な経験に基づいた、安全性の高い手術を行いますので、どうぞご安心の上、ご相談ください。
大腸カメラ検査を実施した際、患者様のご同意に基づいて、その場で切除することも可能です。

内視鏡でポリープを切除できる大きさは?

内視鏡でポリープを切除できる大きさは?

内視鏡での治療の適応となるのは、「径6ミリ以上の良性ポリープ」と「リンパ節への転移の可能性がほぼ認められず、内視鏡で一括切除できるがん」となります。また、径5ミリ以下であっても「隆起せず平坦・くぼんでいるポリープ」「がんとの鑑別が困難なもの」は、内視鏡による切除の対象となります。
穿孔・出血の合併症のリスク、患者様のお身体の状態によっては、入院設備の整った医療機関をご紹介することもあります。

大腸ポリープ切除の方法(大腸ポリープの内視鏡的治療)

入院なしの日帰りでのポリープ切除は、以下の方法から適切に選択します。

1.ホットバイオプシー

内視鏡の先端から鉗子を出し、摘まんだ上で高周波の電流を流し、焼き切ります。対象となるのは、径5ミリ以下の比較的小さなポリープです。
短時間での処置が可能なため、ポリープが多発している場合などに適しています。

2.ポリペクトミー

2.ポリペクトミー

内視鏡の先端から、輪っか状のスネアを出し、ポリープの根元にかけ、通電して焼き切ります。対象となるのは、径5~10ミリの茎のあるポリープです。

3.内視鏡的粘膜切除術(EMR)

3.内視鏡的粘膜切除術(EMR)

平坦なポリープの切除に適している術式です。
内視鏡の先端から注射針を出し、ポリープの下に生理食塩水を注入します。ポリープが浮き上がりこぶ状になったところにスネアをかけ、通電して焼き切ります。

4.コールドポリペクトミー

内視鏡の先から、輪っか状のスネアを出し、ポリープの根元にかけ、締め付けることで切り取ります。対象となるのは、径5~10ミリの茎のあるポリープです。
抗血栓薬(血液をサラサラにする薬)を服用中の方、心臓ペースメーカーや金属製のステントを留置している方に適しています。

日帰り大腸ポリープ切除の費用

※3割負担の場合

径2センチ未満のポリープを1つ切除した場合
(別途、診察料・薬剤料がかかります)
約19,000円

大腸ポリープとは?

大腸ポリープとは?

大腸ポリープは、大きく「腫瘍性ポリープ」「非腫瘍性ポリープ」に分類され、そこからさらに、以下のように分けられます。よく見られるのは、大腸腺腫と過形成性ポリープです。

腫瘍性ポリープ

大腸がん(悪性)

大腸腺腫から大きくなって大腸がんに移行することがほとんど(約90%)ですが、大腸腺腫を経ずにいきなりがんとして発生するものもあります。
内視鏡での切除、腹腔鏡手術、開腹手術などが必要になります。

大腸腺腫(良性)

良性ではありますが、がん化する可能性があります。大腸ポリープのうち約80%が、この大腸腺腫に分類されます。
発見した場合には、内視鏡での切除が必要になります。

非腫瘍性ポリープ

過形成性ポリープ

加齢などに伴い発生するポリープです。
基本的に治療は必要ないと言われていますが、上行結腸などに生じた場合にはがん化することもあるため、内視鏡での切除が必要になります。

炎症性ポリープ

炎症を伴いますが、がん化のおそれがほとんどないポリープです。
基本的に、経過を観察していくことになります。

過誤腫性ポリープ

お子様に見られることの多いポリープです。
ごく稀ではありますが、がん化し治療が必要になることがあります。
がん化していない場合でも、腹痛や下血が見られる場合には、内視鏡での切除の対象となります。

2つに大別される大腸ポリープ

腫瘍性ポリープ
(治療が必要)
大腸がん(悪性)
大腸腺腫(良性)
非腫瘍性ポリープ
(基本的に治療は不要)
過形成性
炎症性
過誤腫性

大腸ポリープは症状がない!?

大腸ポリープは症状がない!?

大腸ポリープにはほとんど症状がありません。
その中で比較的よくきかれる症状としては、血便、粘り気のある便などです。またごく稀なケースでは、腸閉塞を起こすことがあります。
無症状であっても、特に40歳以上の方、大腸ポリープ・大腸がんになったことがある血縁者がおられる方は、3年に1度の大腸カメラ検査をおすすめします。

大腸ポリープから大腸がんへと移行させないために

大腸ポリープから大腸がんへと移行させないために

食生活の欧米化などにより、国内の大腸がん罹患率・死亡率はともに上昇傾向にあります。
その大腸がんの多くは、大腸ポリープががん化したものです。ポリープが大きくなるほど、がん化する可能性が高くなります。特に、進行しリンパ節や他臓器への転移がある場合には、内視鏡での治療ができなくなります。
大腸カメラ検査を定期的に受け、必要に応じて切除を行うことが、大腸がんの予防において非常に重要となります。

TOPへ